SE/PG目指して…

世の中をもっと便利にしたい

Windows10 初期化~設定方法

 

今日は、PCを初期化して最初からいろいろな設定をしてみようと思ったのでそれを

手順毎に記録しておこうと思いました。

転職活動中の今しかできないことです。(時間がかかるため)

なぜそんな無駄なことをしたかというと、単に初めから初期設定をしてみたかったから。

(記事に張り付ける写真はスマホでとったものなので、見づらい…)

 

 初期化の準備

  1. 消えてほしくないデータなどのバックアップを取る。
  2. Windows Updateがないか確認しておく。 
  3. Microsoftアカウントをメモしておく。
  4. USBメモリなどの周辺機器を取り外す。
  5. ノートパソコンの場合ACアダプタに接続しておく。

 この手順で準備を進めていきます。

 消えてほしくないデータなどのバックアップを取る

 まず、僕はそんなに重要なファイル(データ)をPC上に残していなかったので、ここは全く時間はかからなかったです。バックアップ方法はいろいろあるので、好きな方法を利用してバックアップを取ります。

 

Windows Updateがないか確認しておく

 その後、Windowsのアップデートがないか念のため確認しておきます。これは、バージョンが古かったら、初期化中にエラーが起こる可能性があるためです。

 確認方法:スタート → 設定 → 更新とセキュリティ

 

f:id:j_mk7:20201023214110p:plain

スタート画面 → 設定

 

f:id:j_mk7:20201023214537p:plain

設定→更新とセキュリティ

 画像はアップデートがある状態です。

 更新がなかったら次に進みます。
 更新があれば更新して次に進むます。

 OneDriveのバックアップができているかもここで確認できますね。

 

Microsoftアカウントをメモしておく。

 Microsoftアカウントのメールアドレスとパスワードを確認しておきます。

初期化後にすぐ入力を求められるからです。新品のスマホGoogleアカウントを求められるのと一緒ですね。忘れたら面倒なことになります。僕の妻は昔、毎回新規アカウント作ってました。(笑) 今はそんなことしないですけどね。

Microsoftアカウントの確認方法

 スタート→人アイコン→アカウント設定の変更

f:id:j_mk7:20201023220352p:plain

アカウント確認

f:id:j_mk7:20201023220723p:plain

アカウント設定

赤線を引いているところをクリックするとアカウント設定を確認できるページに進みます。

https://account.microsoft.com/?ref=settings&Platform=Windows10に行きます。

このURLからも飛べます。アカウントのIDかメールアドレスとパスワードをメモを取るなどして覚えておきます。

 

USBメモリなどの周辺機器を取り外す。

ここまで来たら、あとは、マウス、キーボード、電源、モニタ以外の接続品を物をすべて取り外します。(ノートパソコンの場合はここから絶対にACアダプタを抜かない。)

ノートパソコンの場合ACアダプタに接続しておく。 

 デスクトップパソコンの場合はこんな作業時にACアダプタを抜くことなんてないでしょうが、ノートパソコンもここは必ず抜かずに作業するべきでしょう。

 

これで、準備は完了です、初期化に進みます。

 

初期化の方法 

回復

 いよいよ、初期化開始です。更新とセキュリティから回復に進みます。

  場所: スタート→設定→更新とセキュリティ→回復

 【このPCを初期状態に戻す】の【開始する】ボタンを押す。

f:id:j_mk7:20201023222050p:plain

回復

f:id:j_mk7:20201023223203p:plain

オプション画面

【オプションを選択してください】が出てくる。
【個人ファイルを保持する】or【すべて削除する】を選択する。

 

 

【個人ファイルを保持する】or【すべて削除する】

僕は、今回最初から設定したらどのぐらい時間がかかるのか気になったのと、勉強を兼ねての初期化だったので【すべて削除する】を選択しました。やむを得ず初期化が必要になった際は、【個人ファイルを保持する】を選択するほうがいいのでしょうね。

 

【すべて削除する】だけでも良かったのですが、どうせなら、ドライブをクリーニングしたかったので【設定の変更】をしました。

f:id:j_mk7:20201023225554p:plain

2

f:id:j_mk7:20201023225625p:plain

3

2か所ともオンにして【確認】で進む。

f:id:j_mk7:20201023225649p:plain

4

ここで、ちょっと不安になってきたので、【影響を受けるドライブの一覧を見る】から確認しておきました。特に気になることもなかったので【次へ】で進みました。

 

準備していますと表示されます。(以下より一部スマホ撮影です。)

f:id:j_mk7:20201023192354j:plain

 

初期化 開始

f:id:j_mk7:20201023192359j:plain

 【リセット】を押すと、初期化が開始されます。

引き返すならここが最後です。

 

【リセット】を押してあとは待つのみ。

f:id:j_mk7:20201023192409j:plain

f:id:j_mk7:20201023192414j:plain

あ、どうしようわからんわ!

なんやかんやで、1.5時間ぐらい待ちまして

真っ黒な画面が出ました。

【F12】か【Esc】を押せって書いてて(撮影忘れ)

あ、どうしようわからんわ!と思ったけど、間違えたらまたやればいい!と開き直り

【Esc】の前にcontinuityって書いたあったのでそっちを押しました。すると

f:id:j_mk7:20201023192418j:plain

これが、出たってことは当たりやったんかな?(笑) 

あとは、事前にメモした通りにログインを進めるだけ

ほんま、スマホと一緒でした。

f:id:j_mk7:20201023192423j:plain

スマホとリンクできるって勧められたんで、

これを機に、スマホにもアプリ入れときました。

そのあといろいろ同意を求められて

f:id:j_mk7:20201023192429j:plain

f:id:j_mk7:20201023192434j:plain

 

リージョンってどこらへんの国なんや?とか思いながら情報入力して

(リージョン=英語圏の国の地方区画。だそうです)

f:id:j_mk7:20201023192439j:plain

f:id:j_mk7:20201023192445j:plain

 はい、準備中です。

f:id:j_mk7:20201023192450j:plain

 切らないので、安心してください。とか思いつつ待つこと5分ほど

 

初期化 完了

f:id:j_mk7:20201023192455j:plain

 いきなり、これが立ち上がるんですね。

f:id:j_mk7:20201023192500j:plain

f:id:j_mk7:20201023192506j:plain

 

さっそくchromeをインストール

 まずは、いつもお世話になっているGoogle様の【GoogleChrome】をインストール

https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/

f:id:j_mk7:20201023192511j:plain

 ダウンロードボタンをポチッと

f:id:j_mk7:20201023192516j:plain

 左下(見にくいけど)ポチッと

f:id:j_mk7:20201023192521j:plain

 変更許可をポチッと

f:id:j_mk7:20201023192526j:plain

 待ちます。

f:id:j_mk7:20201023192531j:plain

 ダウンロード完了したら、自動で起動してくれる。

f:id:j_mk7:20201023192536j:plain

 ログインします。

f:id:j_mk7:20201023192541j:plain

 

 デフォルトとして設定

 デフォルトとして設定します。(忘れたら、あっちが開き、こっちが開きで大変面倒なので先にデフォルトで設定を!)

 

f:id:j_mk7:20201023192555j:plain

Webブラウザに設定します。 

 

f:id:j_mk7:20201023192602j:plain

タスクバーにピン留めします。Windowsはよく使うアプリをここに置くといいと思います。自分はそうしています。(アイコンを右クリック【タスクバーにピン留めする】を選択する。) 

 

f:id:j_mk7:20201023192624j:plain

Office も忘れずに

 office365もいつもお世話になっております。忘れず早めにインストール!

f:id:j_mk7:20201023192643j:plain

 インストール

 

f:id:j_mk7:20201023192651j:plain

 ポチッと

f:id:j_mk7:20201023192701j:plain

  ポチッと

f:id:j_mk7:20201023192712j:plain

待ちます。

f:id:j_mk7:20201023192722j:plain

待ちます。

 

それぞれちゃんと動くのか確認

完了したら、それぞれのアプリをいったん起動させておきます。

そのあと、セキュリティソフトもちゃんとセットアップしました。

 

初期化の理由2 

それから、以前まで自分は、

で、Javaの学習をしていましたが、今回の初期化のもう一つの理由として統合開発環境IDE)を使い始めたいと考えたからでもありました。プログラミング初学者で就職を目指している自分には統合開発環境IDE)での開発経験が必要であると考えたからです。

そのために自分でもう一度、開発環境構築からやってみたいと思い、今回初期化してみました。将来的にはほかのプログラミング言語も勉強していきたいと考えているので、Pleiades All in OneのUltimateFullEditionをインストールすることにしました。

 

【次回】Pleiades All in One

無事にインストール完了、eclipseの起動も成功させていますので、その経緯と方法も次回のアウトプットに投稿します。

 

f:id:j_mk7:20201023192841p:plain

 

 

長くなりましたけど、Windows10の初期化について考えられている人にも参考になればうれしいです。

 

まとめ

時間はかかるけど、思っていたよりも簡単にできたました。

大事なファイルやデータをどのようにして守るかが大事だと感じました。

今後、PCを買い替えたりするときはこの記事を見返しながら簡単にできる。

小さいことが出来たことで、今後のやる気につながった。

これからも、日々、勉強です。

 

お疲れさまでした。

 

 

Life Log#1

 

日記カテゴリを作成

アウトプット目的で始めたブログでしたが、

アウトプットと考えすぎると目に見える成果のない日は

委縮して、投稿に移れない自分がいました。

なので日々の積み重ねとして日記をつけようと、考えました。

最初の3回ぐらいは一日の流れを言語化してみようと考えます。

いつも通りの朝… 

 朝の始まり

 朝はいつも通り6:30の妻の目覚ましで起きる。無謀にも会社を辞めて、現在無職の自分は、まわりの家族に合わせてゆっくり起きる習慣が付きつつある。これは改善するべきところだが、夜がかなり遅い…(言い訳)

 アラーム鳴り響くなかで起きたらまず、隣を確認すると妻は寝ている。それよりも早く起きて洗面台へ向かい用事を済ませて、朝食の準備開始。

 現在、SEを目指し会社を辞めて求職活動中の身、ということは、会社員や学生よりも自由が利くと思われがち。まぁ、勝手な都合で自分がしていることなので、忙しいとは自分からは言わないようにしている所もある、なので、この期間中は率先して家事に取り組むことに決めた。意外にも効率よく動くことに向けた練習みたいで楽しんでいる所もある。

 朝食準備

 フランスパン3切れずつに、とろけるチーズをのせて、塩コショウしてチンッ!
 お湯を沸かして、コーヒー淹れて、冷蔵庫からヨーグルト出して。準備完了!!

 そして、テレビの電源を入れる。我が家には壁掛け時計がないので朝はテレビで時間と天気予報、最新情報などを確認しながら行動している。

 ここで、妻を起こしに寝室へ向かおうとすると、大抵の確率で小1の愛娘が「おはよう」と起きてくる。我ながらいい子だと思う。だって、自分は子供のころ起こされても起きなかったから…

その頃、妻は

 寝室を覗くと、これもまた大抵の確率で妻はまだ寝ている。声掛けして、洗面所へ向かい洗濯機を回す。(マンションなので下階の迷惑にならないように7:00を過ぎてから回すようにしている)ここで歯磨きする娘に、「かわいいなぁ」と声をかける。

 それから、妻が起きて洗面所へ来る、眠そうな顔で「おはよう」とあいさつ

ここで再びキッチンへ行きパンを再加熱すると、適温でパンを娘に提供できる。

健康チェックシート

 最近は、コロナの影響で【健康チェックシート】なるものがあり、登校前に保護者が子供の健康状態を確認してシートに体温など情報を記入して捺印することが、決められているので、それを済ませる。

 その後、娘は食卓へ、続いて妻が食卓へ。みんなで実食!食べ終わると、各々準備へ取り掛かるが、【めざましじゃんけん】のときだけは娘が、私と妻に「どれにする?」と聞きに来る。洗濯物を干しながらそれにこたえる。当たれば喜びながら準備にもどる可愛い娘。

 みんなの準備が完了すると、全員で家を出る。娘をエントランスまで見送り、妻を職場まで送り届ける。就職先が決まるまでの期間は少しでも妻に楽をしてもらいたいと思い送り届けることにしている。

1人の時間

 妻の職場は車で往復30分ぐらいかかる。行く途中、職場近くにあるコンビニで少し止まって2人で一息入れる。この時にいつも少し話をする時間を取ることが出来る。その後、妻なりのちょうど良い時間になると、職場に向かい、おおよその退勤時間を確認して帰宅する。

楽しく掃除

 家に戻るとまずは、掃除!パジャマや飲みかけのコップ、散らかっている物をあるべき場所へ片付け、ダイニングの椅子をテーブルに上げ、家全体を掃除機、モップ掛け、トイレ掃除、食器洗い。流れるように進めるが、決して手は抜かない事を心掛けて取り組みます。すると気が付けばもう結構ないい時間…

 

まとめ 

って言ってる間に記事を書いてる今もかなりのいい時間。

現在午前2:00になるところ。

続きは明日にして、今日は寝ます。

 

3.気が付くと昼!? 

4.もうこんな時間!?

5.家族の時間    

6.始めたての筋トレ 

7.日記作成     

今後こんな感じで続けていこうと思います。

 

明日もいい日になりますように。 

 

 

 

 

目次の作り方

 

自分の今までの投稿を見て、「読みづらい」と判断し、

原因を探るために、よくなるようにと

【blog修行】とカテゴライズしました。

記事投稿に関するアウトプットです。

 

 

 

 

 

 

     

今回の課題:【目次】を作成する

自分に出した課題は、【目次】を作成することです。*1

  

きっかけ:

・今まで調べものをするとき、参考になる記事には、大抵、目次がついていた。

・記事を書いているときに、整理しながら伝えたい部分を強調できる。

・振り返る際に見やすい。

 

ということで、手順ごとに書いていきます。

 

手順1 そのまま書く

いつも通りの書き方で書き殴ります。

f:id:j_mk7:20201021105445p:plain

そのまま書く

 

 

手順2 項目を見出しにする

目次の項目にする文章を選んで見出しにします。

f:id:j_mk7:20201021105538p:plain



下線部を標準以外の大きさに選択して項目を見出し化する。

 

f:id:j_mk7:20201021105542p:plain

選択したところが太文字になっていれば準備OK!

 

今回は大見出しを使わずに中見出しにしましたが、

大小入れると…

f:id:j_mk7:20201021112145p:plain

細分化

こんな感じにでさらに細分化が必要な際は、大、中、小、

使い分けることもできますね!

 

 

 

手順3 目次アイコンをクリック

 最後の作業です。

目次を入れたい場所にカーソルを置いて、目次アイコンをクリックします。

 

f:id:j_mk7:20201021105549p:plain

赤線部分に[:contents]と入りました。

プレビューしてみると…

f:id:j_mk7:20201021105559p:plain

赤色で線を引いている場所に 

上手く目次が入りました。

 

 

これで終了です。

 

かんたんまとめ 

  1. 記事を書く
  2. 見出しを付ける
  3. 目次を入れたい場所に[:contents]を入れる。

 

挑戦してみると意外にも簡単でした。

書いたことが見やすくなり、便利ですね。

初歩的な使い方ですが、

重宝する機能になると思います。

技術者の方々ありがとうございます。

 

今回の気づき

この記事を書きながら気づきましたが、

まず目次を作って大筋を決めてから記事を書き始めると

本文から脱線せずに書けますね。

  

これからも、いろいろなことに手探りしながら

挑戦したいと思います。

 

 

*1:見たまま編集の場合

寝落ちしてしまい1日投稿をさぼってしまいました。

PHPについて7回目の投稿です。

前回までで、string型とint型についてのまとめの投稿をしました。

 

今回は小数型のまとめから続けます。


整数型=int型

小数型=float型

どちらも、数値を扱うデータ型です。それぞれ、「int型は整数」を「float型は小数」を扱うために準備されたデータ型です。ただし、小数を扱う際は注意が必要です。

 

記述例

$x = 0.1 + 0.2 -0.5;
echo $x.$br2;
echo 100 - 99.6.$br2;

現実世界では0.4になるが…

実行結果 は 0.40000000000001になる。

この結果は、間違いではない。プログラムで小数の計算をすると、誤差が生じる。
らしい。詳しくはわからないが、コンピュータは2進数、人間が扱う数字は10進数、ていうのが関係してそれが原因で誤差があるようです。(間違えてたら、ごめんなさい。)

ひとまず、「小数値を扱う際には、正確ではない」と覚えようと思います。


【bool型(論理値型)】
・bool型の値は「TRUE」か「FALSE」のどちらかのみ存在している。

要するに、コンピュータは白黒はっきりしていないとダメ!(多分とかないってこと。)

記述例
 $t = TRUE ;
 $f = FALSE ;

//慣例的に大文字で書くことになっているので、大文字の表記が好ましい。


論理値型は、この二つの値を組み合わせることでコンピュータは色々なことができる。

「TRUE」「FALSE」の4つの組合せ
// TRUE , TRUE
// TRUE , FALSE
// FALSE  , TRUE
// FALSE , FALSE

 

また、echo , var_bumpなどを使って、出力することもできる。
TRUEの場合「1」 FALSEの場合「0」と出力できる

【論理値型の3つの演算方法】

論理和論理積、否定演算
論理和」、「論理積」二項演算
「否定演算」の論理値の単項演算

・「二項演算」= 2つの値から1つの値を作り出す演算法
・単項演算=1つの値から別の値を作り出す演算法

 

論理和=「または、」「or」のこと
[例]:晩御飯は、「カレー」か「ラーメンがいい。」
//論理和の表記
$x = TRUE || FALSE;    //TRUEになる。
$y = TRUE or FALSE;   //TRUEになる。
"論理和"「||」または「or」を挟むように記述する。
どちらか一方が"TRUE"の場合は"TRUE"になる。

 

論理積=「○○かつ◆◆」
[例]:部屋選びに基準として「バス・トイレ別」かつ「ベランダ南向き」がいい。
//論理積の表記
$x = TRUE && FALSE;   //FALSEになる。
$y = TRUE and FALSE;   //FALSEになる。

 "論理積"「&&」または「and」を挟む。
どちらか一方でも"FALSE"なら"FALSE"になる。

 

否定演算=~~ではない。
[TRUE]であれば[FALSE]になり、[FALSE]なら[TRUE]になる。
//否定演算の表記
$z1 = ! TRUE;   //FALSEになる。
$z2 = ! FALSE;   //TRUEになる。
"否定演算" 「!=」を使って記述する。


論理値は真偽値ともいう。
TRUE=「真」 FALSE=「偽」 と捉えて考える。


//ここまで学んだデータ型(string , int , float , bool)
//この4つをスカラ型という。

 

今回はここまで、

 

 

 

PHP演算について

第6回目の投稿です。

 

前回に引き続き学習のまとめです。

前回は変数についての投稿でした、

今回は変数の型についてまとめました。

いつか誰かの参考になればいいなと思い

投稿しています。よかったら見てください。

コメント等も宜しくお願い致します。
 


【数値型について】

PHPの数値型の変数は文字列型のように「”」や「’」で囲まなくても表示できる。
「$a =10;」も「$b =10;」も出力結果の見た目は同じ

  $a =10;    //int型10を定義
    $b ="10";   //string型10を定義
    echo $a;   //echo文を使って出力
    echo $b; //echo文を使って出力

出力結果

10

10

となる。

 

【疑問】数値と文字列(「数」と「文字」)で何が違う?

 

演算は
+ , - ,  *,  / , %,

演算子を用いて計算することが出来る。

例えば、

1 + 10 足し算

1  - 10 引き算

1  * 10 掛け算

1  / 10 割り算

1 % 10 剰余算(あまりを求める計算方法)


・計算 をそのまま変数に代入することもできる
$num = 10+1; //計算を変数numに計算結果にあだ名を付ける


【答】

「10」も「‘10’」見た目(数値的)には一緒だが、
「200円」と「200枚」が全く違う意味を持つように
型が違えば全く別の存在になる。

 

【重要】
・データを扱うときは型が重要。
・現実世界の【数字】と【単位】がセットになるように、データと型は必ずセットでなければならない。

 


PHPの基本データ型は全部で10種類ある
その中でも最もよく使われるのは
スカラ型と呼ばれる4種類

string型 すとりんぐ 文字列型

int型   いんと    整数値型

float型  ふろーと   小数値型

bool型  ぶーる    真偽値型

 


【演算】
プログラミングにおける演算とは、
「値」から「別の値」を作り出すことを指す。

//例えば、「3+5」は「3」と「5」という2つの値から

「8」を作り出す。(このような演算を二項演算という。)


【演算の種類】
//「1つの値」から「1つの値」を作り出す:単項演算
//「値」+「値」 :二項演算
//「値」+「値」+「値」 :三項演算

 

【結合演算】

文字列同士の演算のことを「結合演算」という。
//結合演算の演算子は「.(どっと)」を使う
//結合演算は左結合(左から順に結合される)
//結合した結果を変数に入れることもできる。

【例】 「echo' こんにちは、' . '世界';」 と記述した場合

 
echo' こんにちは、' . '世界';
 

こんにちは、世界
と出力される。

 

【例2】「echo '最' . '&' . '高' ;」 の場合

    
echo '最' . '&' . '高' ;
 

最&高
と出力される。

 

 

【例3】数値の計算と同様に結合結果を変数に代入することが出来る。

$moji = '最'.'&'.'高';
    echo $moji;

最&高
と出力される。

 

 

 

 

次回は

小数型(float)

論理値型(bool)

型変換(cast)

についてまとめたいと思います。

 

見ていただいて、ありがとうございました。

もし自分が、プログラミングを学び始める前に

こんな感じの記事・サイトが

あればよかったなぁと思う内容を書いているつもりですが…

まだまだ言葉足らずで不明確になっている点、ご理解ください。

 

感想・ご意見あれば、

お待ちしております。

 

PHP変数について①

土日休みを挟んで、回目の投稿です。
自身のPHPの学習はやっと(?)いよいよ(?)大詰めを迎えています。ww
そろそろ本気でまともなポートフォリオを考案したいところですが...

私は学習したことはいつでも、見返すことが出来るように、
定期的にWordで、ノート的にまとめたくなる性分で
毎回こんなことに時間を費やしてしまうのですが、
その時間をできるだけ無駄にしないために今回は
自分の【まとめ】をそのまま記事にしてみました。
いつか誰かのためになればいいなぁ。と思います。

 

 

学習のまとめ
-----------【変数について】(string)----------

・変数とは、データを扱う際の「あだ名」のようなもので
$(ドルマーク)で始まる名前(変数名)をデータ(値)に与えることができる。
ルール:
①「$」で始まる、
②「$」の後ろは英語で、
③「$」の後ろには「_(アンダーバー)」も使える、
予約語(phpに予め準備されている名前)は使えない。

【例】
//①#str;=>✖
//②$123;=>✖
//③$_post;=>✖

----------【変数の定義(代入)と利用の仕方】---------
//変数「$jojo」を定義する。
$jojo;

//文字列「ジョセフ・ジョースター」を$josefという【あだ名】で定義する。
$josef = "ジョセフ・ジョースター";   

echo $josef;    =>実行結果: ジョセフ・ジョースター

//変数「$jojo」 に 変数「$josef」を代入

$jojo = $josef;

echo $jojo;        =>実行結果: ジョセフ・ジョースター

・「$jojo」「$josef」どちらもジョセフ・ジョースターと出力される。


「再代入」
[ジョジョという名前はジョセフから承太郎へ世代交代する。という前提で]

//文字列「空条承太郎」を$jyoutaro;という【あだ名】で定義する。

$jyoutaro = "空条承太郎";

echo $jyoutaro ;    =>実行結果: 空条承太郎

//変数「$jojo」 に 変数「$jyotaro」を代入

$jojo = $jyoutaro ;

echo $jyoutaro ;        =>実行結果: 空条承太郎

//承太郎はジョセフを「じじい」と呼ぶので

$jiji = $josef;

echo $jiji ;        =>実行結果: ジョセフ・ジョースター 

 

[ソースコード]

 
  echo "\$josef is ".$josef;//出力する
  
  $jojo = $josef;//代入
 
  echo "\$jojo is ".$jojo;//出力する
 
 $jojo = "空条承太郎"//$jojoに再代入
  $jiji = $josef;//変数じじいに$josefを代入
 
  echo "\$jojo is ".$jojo;//出力する
  echo "\$jiji is ".$josef;//出力する


//「"(ダブルクオート)」、「'(シングルクオート)」で
囲まれた変数(文字列)のことをstring(すとりんぐ)型という。

//変数はデータに付ける「あだ名」のこと


//数値型について:数値型の変数は文字列のように「”」や「’」で囲まなくても表示できる。

//echoを使ってHTMLに書き込むことを出力するという。

-------------------------------------------------

 

以上がPHPの学習「文字列(string)」についての
私なりのまとめです。
(ジョジョの下りは、動画を参考にさせていただき、まとめました。)

youtu.be

最後まで見ていただいてありがとうございます。

笑いながら読んでいただけるような、

見やすい、伝わりやすい記事を書けるようにブログも努力します。

なので、

ブログについても、プログラミングについても
ご指摘やアドバイスございましたら、
ぜひコメントお願い致します。

 

 

【次回】
//「\$a =10;」も「\$a =10;」も出力結果の見た目は同じ

//数値と文字列(「数」と「文字」)で何が違う?

//プログラミングにおける演算とは?

・文字列同士の演算
//結合演算は左結合(左から順に結合される)
//結合した結果を変数に入れることもできる。

 

 

 

4、おみくじ作ってみた(switch)

f:id:j_mk7:20200910092532p:plainf:id:j_mk7:20200910092511p:plain

 

おはようございます。第4回目の投稿です。
このブログは、未経験からSE/PGを目指す
プログラミング初学者の学習アウトプット用ブログです。
実務経験がない為、間違えた捉え方をしている部分があれば
コメントなどで正しく教えていただけると、
実務に就く時のためになりありがたいです。(願望:正しい知識で即戦力になりたい)

また、拙い文面で混乱を招くようなことなどもありましたら、
ぜひご指摘お願いいたします。

 

では、本題に入っていきます。

PHPの学習です。

今回は条件分岐文switch(スイッチ)についてです。初学者中の初学者w
基本は大事ですよね。


まず、プログラムとは、どのようなものか...

コンピュータがソースコードを上から順に読み上げ、その道中でソースコードに記述されている任務をこなして一番下まで来ると動作終了です。(ざっくりし過ぎですが…)

えるなら、小学生の宿題の定番中の定番、宿題の王者【音読】ですね。
               (学校に教科書を忘れてくる事が多々あり、よく怒られました)

コンピュータはミスをしません
【音読】を例にすると「詰まったり、漢字が読めなかったり」
なんてことはあり得ません必ず書いてあることを

そのまま読み切ります。融通も利きません。

優秀で曲がったことが大嫌いなんです。
なので、ここから先、プログラムを実行したときに
何らかのミスやエラーが起こるとしたら、
それは出版社側の落丁、誤字、脱字などのミスだということです。
                        (私はよくスペル間違えたりします。)

 

つまり、ソースコードを記述する側に問題やミスがあるということです。

 

・コンピュータ=「私、絶対失敗しないんで。」

・開発者=「全責任は私に御座います。申し訳ございませんでした。」

 

こうならないために、細心の注意を払いながら、
今後の学習を進めていこうと思います。(あくまで個人の見解ですww)

ンピュータに読んでもらうための教科書「ソースコード」ですが、
ただ読んでもらうだけなら難しくないですが、
せっかくの「間違いを起こさない優秀なコンピュータ」なので、
わがままな私たち人間は【音読】以外にも、
もっと複雑な事をこなしてほしいわけですよww
そこで、優秀なコンピュータにもっと効率よく働いてもらうため
の文章が条件によって行動(処理)を変えてもらう文章です。

 

・「○○だったら△△して、××だったら□□してください。」

   ↑これを、条件分岐文といいます。



は、以前プログラミング言語Javaを学習していたこともあり、
この辺り(条件分岐)については、すんなりと進めることができました。

技術的な細かいところの説明はまだまだ苦手ですが
今後できるようになりたいと思っています。

 

アウトプットですもんね。

 

今日はひとまず、ざっくりと...

 

条件分岐のswitch文を使っておみくじを作ってみました。

 

初の画面の占うを押すと次の画面に飛びます

f:id:j_mk7:20200910092532p:plain

 

果画面が出ます

 

f:id:j_mk7:20200910092511p:plain

結果だけだとつまらないので、
もう一度挑戦できるようにしました。
で、大吉が出るまで引きましたww

大吉(9)と出ていますが、この「(9)」は
乱数が実行するたびに変わっているか
の確認のために表示しています。

 

の処理のソースコード

f:id:j_mk7:20200910092601p:plain

 

 

最後まで見ていただいてありがとうございます。

ブログについても、プログラミングについても
ご指摘やアドバイスございましたら、
ぜひコメントお願い致します。

 

笑いながら読んでいただけるような、

見やすい、伝わりやすい記事を書けるようにブログも努力してみたいと考えています。

時間のある時で結構ですので、ご意見おまちしております。